最終更新日 2025年4月29日
子どもを23区内の私立中学校に通わせることを検討している人もいるのではないでしょうか。
先を見据えて中高一貫教育をおこなっている学校に子どもを通わせたいという場合には、上野学園も選択肢の1つとして検討することをお勧めします。
上野学園の歴史
上野学園中学校や高等学校は、台東区に位置する長い歴史と伝統を持つ私立の学校です。
初めに誕生したのは上野女子校という女子の高等学校で、上野女子校は今から110年以上も前という1904年に設立されました。
中学校が開校されたのも1947年のことです。
しかしその後の2007年には男女共学となり、現在に至っている学校です。
上野学園中学校のコース
高等学校は音楽のコースがあることでも知られている学校ですが、中学校には国公立大学や難関な私立大学を目指したい生徒向けのコースと一般のコースの2つがあります。
上野学園中学校の設置コースの1つであるアドヴァンスト・コースは、いずれは国立大学や公立大学に入学したいと考える生徒に適したコースです。
目指したい大学が決まっていて、中学生のころから国公立大学の合格に向けて準備をしたいという場合には上野学園の中学校アドヴァンスト・コースが向いています。
高校1年生までは一貫生のみのクラスとなっている点は、中高一貫の学校ならではのシステムといえるでしょう。
すでに中学3年生のころには高校生の内容も学ぶようになっていて、高校2年生になると高校から入学した生徒も同じクラスとなり、文系か理系かに選択するのが特徴です。
また中学校にはもう1つコースがあり、それがプログレス・コースです。
中高一貫教育の上野学園の高等学校には普通科と音楽科がありますが、普通科には特別進学コースと総合進学コースがあります。
中学校のアドヴァンスト・コースは、高等学校の特別進学コースに対応している一方、プログレス・コースは基本的に総合進学コースに対応しているという特徴があります。
高校卒業後の進路として国公立大学を目指したいというわけではないけれど、4年制大学に進みたいと考えている生徒に適しているのがこちらのアドヴァンスト・コースです。
少人数制の指導で、基礎的な学力を身に付けることが期待できます。
上野学園中学校の立地
高等学校を卒業した後の進路のことも考えつつ、中学生活を送ることができる上野学園中学校は、その立地にも大きな特徴があります。
学校名に上野という地名が入っているとおり、台東区に位置する学校です。
上野は山と不忍池があることで有名な上野恩賜公園があるほか、博物館や美術館などを始めとした文化施設が多く集まることでも知られています。
そのような豊かな自然と文化が感じられる公園からも近いところに位置するのが、都市型の校舎を持っている上野学園です。
最寄の駅となるJRの上野駅の改札からは徒歩8分のところに位置しています。
さらに東京メトロや京成、つくばエクスプレスの駅も徒歩圏にあるので各地からの通学にも便利です。
とはいえ交通アクセスの良い一方で都会にある学校というと、校舎の安全性が親としては不安に思われることもあるかもしれません。
大切な子どもを通わせるのであれば、中学生でも安心して通わせられるような学校を選びたいと考えても当然です。
上野学園中学校の校舎の安全性
しかし上野学園中学校の校舎は、安全性も意識して造れているのが特徴でもあります。
2007年に新校舎が完成した上野学園は中学校から高等学校、大学までが同じ校舎で学ぶようになっています。
上野駅から徒歩8分のところという便利な都会にあるだけあって、校舎の建物は近代的な15階建てのビルです。
入り口にはセキュリティにこだわった電子ゲートがあり、関係者以外は立ち入ることが出来ないようになっているので安心です。
快適に学習することができる設備があるだけでなく、防犯設備や災害備蓄も考えられています。
多くの人に知られている有名なセキュリティサービスが導入されていて、日中だけでなく夜間も保護されているのが特徴です。
また今後起こるかも知れない地震についても意識して、固い地盤の土地が選ばれて建設されている学校でもあります。
東京の都市部には埋め立てによって造られた土地も多くありますが、上野学園がある一帯は固い地盤となっているので安心感があります。
さらに万が一、災害が起こったときのことを考えて、寝具や水、食料などの備蓄もおこなわれているというこだわりようです。
まとめ
日常のセキュリティにも力を入れているだけでなく、災害時のことも考えられている上野学園中学校に子どもを通わせるメリットは、賑わいのある東京の都市部であっても比較的安心して通わせることが出来るということが挙げられるでしょう。
また複数の鉄道駅が徒歩圏にあるので、23区や周辺エリアに住んでいる場合には通学にもあまり時間をかけず各地から通うことができるということも挙げられます。
そして中学校の頃から高校卒業後の進路を決めて進学させたいと考える場合にも、適したコースが設置されているのも良い点です。